環境
- Mac OS X Lion 10.7
- Android Dev Phone1(1.6)
行ったこと
Android Dev Phone1のOSが1.6だったので何とかしてアップデートしたかったのです.Webを調べると2.2にはできるようなので,やってみた.
まずは必要なツールを集めるところから.Macにはfastbootコマンドが入っていないので下記ページからダウンロードしてきます..
http://www.htc.com/jp/support/android/gddj-09.html
パスの通ってる場所に置かないとターミナルから呼べないですね.自分はAndroidSDKの中のtoolsとplatform-toolsにパスを通してあるので,platform-toolsの方に入れました.コマンドの名前がZIPを解凍したままだとfastboot-macになっているのでリネームするかこのまま使うかですね.
此処から先はリネームしたことを想定にコマンドを書いていますので,リネームしていない人は適宜読み替えてください.
cd "recovery imageをダウンロードしたパス" fastboot flash recovery recovery-RA-dream-v1.7.0.img fastboot reboot
一回目のfastbootのコマンド実行で
よくよく見ると画面がFastBootではなくSirial0のままだ!参考文献をもとにカメラボタンを押してFastBootモードにしようとしてもならない.どっちもSirial0ってでる...PCとつないだ状態でやると今度はSirial0が出る直前で固まる...
こりゃどうしたら良いんだ...たぶん続かない.
参考文献等
- yamashinaの日記 : ADP1をFroyo化(CyanogenMod 6.0.0-DS-RC2) http://d.hatena.ne.jp/yamashina/20100808/1281261974
- Android Dev Phone 1: Full Update Guide http://wiki.cyanogenmod.com/index.php?title=Full_Update_Guide_-_Android_Dev_Phone_1
- Taosoftware : Dev Phoneの公式ファームウェアアップデート http://www.taosoftware.co.jp/blog/2009/03/dev_phone.html