環境
・MacBookアルミユニボディ
・MacOSX10.6.5 クリーンインストール
RubyでGUIをもつソフトをつくってみたくてTkというものに手を出してみました
とりあえず次のようなWindowを表示するだけのサンプルを動かしてみると
require 'tk' Tk.mainloop
JIP26.rb:1:in `require’: no such file to load — tk (LoadError)
from rubytk.rb:3
おーのー!!!!
どうやらMacに最初から入っているRubyにはTkが含まれていないようですね.
ということで,まず tcl tkをMacPortsからインストールする
sudo port install tcl tk
次にデフォルトで入っているRubyを上書きする
結構時間かかる上にMacBookがあっちっちになったけどきにしない.
sudo port install ruby +thread_hooks +mactk
次に環境変数を確認する
export
この実行結果で
declare -x PATH=”/opt/local/bin:
で始まっていればターミナルを再起動すれば
先ほどのソースが実行できました.
やれやれ.
注意事項
・MacOSX10.5からアップデートした環境だとこの手順の途中でエラーになることがあるようです,