Less コマンドでシンタックスハイライトする方法
kawa.xxx
環境
- mac 10.13.3
- fish shell 2.7.1
- homebrew 1.5.10
- source-highlight 3.1.8
less だと寂しい感じに
設定ファイルやソースコードをVimで見るときは以下の様にシンタックスハイライトされた状態でみています。
ちょっと閲覧したいだけのときはLessを使って見ることも多いです。が、素のLessだと以下の用にシンタックスハイライトされずに寂しい感じで表示されてしまいます。
less でシンタックスハイライトする方法
まずは、 gnu source-highlitgt を homebrew でインストールします。
$ brew install source-highlight
その後、.bashrc や config.fish などに以下の設定を書きます。
export LESSOPEN='| /usr/local/bin/src-hilite-lesspipe.sh %s' export LESS='-R'
これは順番を書き間違えると vオプションで編集モードのエディタから戻ってきた時に、シンタックスハイライトが効かなくなります。間違えないように!といつつ、このシンタックスハイライトを調べていて、Lessで閲覧中にvキーを押すとエディタが開いて、編集モードになるのを初めて知りました。
設定がうまくいっていると Less でも以下のようにシンタックスハイライトされます。うーん見やすい。
色合いを変えたいけどどうすればいいんだろう…また今度調べようっと。
参考文献
– https://www.gnu.org/software/src-highlite/
– http://www.softantenna.com/wp/review/gnu-source-highlight/

- 作者: 三宅英明,大角祐介
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2017/06/08
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ABOUT ME