HHKB professional HYBRID を買ったがメインの座は奪還出来なかった話
Happy Hacking Keyboard (以下HHKB)professional HYBRID を買いました。これまではErgodoxEZを使っていたので、同じくらいの価格帯のキーボードですが、なぜ今回HHKBを改めて買ったのか、HHKBの魅力は何なのかについてまとめます。
また、肩こりのため結局はメインキーボードの座はErgodoxEZから奪えなかったというはなしです。
私のキーボード遍歴とHHKB再来の理由
私のこれまでのキーボード遍歴はこんな感じです。なお、ノートPCの本体のキーボードはノーカウントです。
- 安い外付けキーボード
- HHKB Pro JP *2
- ErgodoxEZ *2
- HHKB Professional HYBRID
HHKB ProJP は学生時代(高専)から社会人2年目くらいまで使っていて、ErgodoxEZは社会人3年目くらいから、現在までの5年間です。
ErgodoxEZの購入と併せて、PC本体のキーボードもすべて英語配列に切り替えた為、日本語配列のHHKB Pro JPとはおさらばしました。以来5年の歳月を経てHHKBを改めて買った感じですね。
なぜHHKBをまた買ったのか?
ErgodoxEZもとても好きなのですが、主にコトコトというあのHHKBのうち心地をまた味わいたくなったからです。
あとは左右分離キーボードはデスクの幅を取るので、本や資料を並べてキーボードは省スペースにしたい時の用途として使いたいなーと思いました。
さらに頻度は下がりますが便利なケースとして、検証用のノートPCと行き来するのがErgodoxEZだと有線で非常にめんどくさかったので、無線かつ複数台ペアリングがとても魅力的に見えたからです。

Type-S ではないのは?
単純にキーボードのタイプ音の心配をする必要がないのと、昔使って居たHHKBとほぼ同じ打鍵感の物が欲しかったからです。
当初の目的である、HHKBのあの感じをまた英語配列で触りたい!と言う欲望を満たすためですね。
ノートPC複数台で使用するのにHYBRIDは便利!
メインMacはUSBケーブルで接続して使っています。サブの検証用WindowsマシンにはBluetoothで接続しています。
なお、メインMacとの接続用のUSBケーブルはErgodoxEZとすぐに入れ替えられるように、MiniBのケーブルをそのまま使い Type-C への変換アダプタを使って居ます。

これまでErgodoxEZを使って居るときは検証用Windowsマシンは本体のキーボードを叩いていましたが、HHKBが複数台対応しているので、こちらにもペアリングしました。
一回ペアリングさえしてしまえば、ショートカットキー一発で切り替えられるので便利です。
身体のためErgodoxEZに戻した
数日使ってみて思うのは、とてもうち心地はいいのですが、幾分肩がこる。。。
やばい、これ。マジやばい。そしてErgodoxEZになれきってしまっている体にはタイプミスが非常におおかったです。

斜めに配置されているのと格子状に配置されているのでこんなにも違う物なのかという感じです。
なので、主に使うキーボードはやはりErgodoxEZとし、気分転換や、省スペースで作業する必要があるとき、サブの検証用WindowsマシンとメインのMacを頻繁に行き来する必要があるときにHHKBを使うようにしました。
キーボードでの疲労って侮るなかれですね。