運動不足解消にぶら下がり健康器を買った話
kawa.xxx
今回はコロナ禍で在宅勤務が中心となって買った物を紹介していこうと思います。
まず第一回目はWASAIのぶら下がり健康器です。そう、室内で手軽に懸垂をしたり、洗濯物を干したりするアレですね。ボルダリングにも行きにくくなっているので、筋力維持の為に買いました。
ぶら下がり健康器の良いところ、悪いところ
ぶら下がり健康器の良いところ
価格としては結構安めの部類だったので、作りがチープでないかなと心配しましたが、なかなかしっかり安定していました。
ぶら下がり健康器イマイチなところ
握る部分についているクッション性はすこし弱めです。
あと、使っていると振動が出るので仕方ないですが、時々ボルトの緩みが無いかはチェックが必要そうですね。
でかいです。想像していたよりもでかい。
なので購入前にはどこに置くか、どれくらいの圧迫感になるか、設置場所の周りに物は無いか等を確認することをおすすめします。

自宅での設置の様子です。結構デカいです。
おすすめトレーニング方法
私がよく懸垂器を使ってやっているトレーニングメニューです。上から頻度が高い順です。
- チンニング(懸垂)
- ハンギング・オブリーク・ニー・レイズ
- スリーフィンガー
- ディップス
- プッシュアップ
1.5ヶ月ぶりにボルダリングに行った感想としては、ぶら下がり健康器だけでは維持までは行かず、若干弱くなっているかなという感じでした。
もう少しハードに使うか、メトリウスのロックリングスなどを追加導入しようかなと思っています。
ABOUT ME