Nikon Z6Ⅱ にNIKKOR Z DX 24mm f/1.7 をつけると軽量コンパクトが魅力

Nikon Z6Ⅱを買ってから、レンズを変えた記憶がなく、今日は、DXフォーマットのレンズを装着した際の小型軽量の魅力をまとめておきたいと思います。
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 は小型軽量!
私はこちらの記事の通り、Z50からZ6Ⅱにカメラをアップグレードしました。

FXの薄型単焦点レンズを買おうと思いましたが、Z50時代の資産も有効活用せねば!ということでくっつけてみました。装着した感じはとても小型軽量にすることができ、どこへでも持ち出したくなるサイズ感になります。

解像度や画質面でSラインやFX専用レンズに劣るかもしれませんが、日常の風景やスナップ撮影するには十分な性能を発揮します。この辺はさすがNikonのZマウントという感じです。
むしろもう一本の NIKKOR 24-120mm f/4 よりも圧倒的に軽量な分、どこにでも持ち出そうという気になりますね。
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7をつけると撮像範囲設定が変更不可になる
Nikon Z6Ⅱ にDXレンズを装着すると、撮影範囲が自動的にDXフォーマットに切り替わります。ここまでは容易に予測がつきましたが、1:1のアスペクト比での撮影はできなくなるなど、一部の機能制限が発生しました。
なんでやねんw いい感じにDXサイズから他のアスペクト比を切り出してよwと思いますが、そうはうまくいかないのでしょうね。
といっても、FX、DX以外のアスペクト比はZ50時代も含めて一回も使ったことがないので全く問題ないと思います。
NIKKOR Z24-120mm f/4 Sと比べてAFのモーター音が気になる
少し使っていて気になった点としては、NIKKOR Z24-120mm f/4 Sと比較すると、オートフォーカス駆動時にはわずかなモーター音です。
また、AFスピードが若干遅いこともありますが、これはDXレンズが小型軽量化に重点を置いて設計されているためと割り切るしかありません。この小ささ、この写り、この最短撮影距離、このお値段からすると十分許容範囲です。
これから買うなら…?
もし読者の方が、FXカメラを持っていて最初の単焦点どれにしようかな?と悩んでいるのであれば、FX対応の40mm や28mm がおすすめだと思います!
おわりに
Z6ⅡにDXレンズを装着することで過去の資産を有効活用しつつ、軽やかに外出するためのカメラが追加コストなしにできました。

FXの単焦点ほしいけど超望遠レンズもほしーい!
はい。どうやらサイト主は沼ってしまったようですね。